これまでの半分の時間でできる!写真データ整理術

2016/08/29

こんにちは。フォトアドバイザーのえがお先生です。

皆さん、同じような写真を撮ってしまい、どちらを削除するか迷ってしまう場面はありませんか?そうした時に起きてしまいがちなのが、「どっちか選べないから、どちらのデータも取っておく」という選択をすることです。

「断捨離」から始まり、今は「片づけ」や「整理収納」が大変流行っていますね。写真も同じです。スマホで撮った写真、似た写真がどんどん溜まってデータ容量がいっぱいになって身動きが取れなくなり、ストレスが増えてしまう。

今日はそんなリスクを回避するために、写真の選び方のポイントをお伝えします。

 

あなたはこの写真をどうしますか?捨てる?残しておく?

整理術

難しい判断ですよね。わかります。写真撮影時は、「撮っておきたい」という意識が働くので、数多くのシャッターを押してしまいがちです。しかし、写真を選定する時はその気持ちはクールダウンしている状態。撮りすぎてしまった後は愕然として、データ整理から逃げたくなるかもしれません。

写真を整理する上での「基準」があれば、写真データの整理は、今までの半分以下の時間でできますよ。実際にどんな基準に従って、残す写真を決めていくかご紹介します。

 

1.どんな状況で撮ったかを写真で説明できる

写真を残す目的の大切な要素は、「振り返った時に当時を思い出せるかどうか」です。何をしているのかよくわからない写真というのは、振り返った時も当然のことながらうまく思い出せません。海に行ったならば、海が構図の中に入っていたり、子どもが水着を着ている様子がわかるものを。キャンプに行ったならば、キャンプ場の広大さがわかったり、森林の中で子どもが遊ぶ様子を表現されているものを。

辺りの様子が写っていることで、その写真を見る人とのコミュニケーションも生まれやすくなるでしょう。

 

振り返った時に自分が笑顔になるもの

写真にはその時の記憶が刻み込まれます。将来の自分が見返す時、その写真一枚でどんなことを感じるのか?そんなことを思い浮かべながら、写真を取捨選択していくといいでしょう。

片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんは「モノを捨てるかどうかは、心がときめくかどうかで決める」と仰っています。写真も似ている面があります。写真は何よりも楽しいことが一番。写真を見返したとき、「ふふふ」「ははは」「くすっ」と笑えるイメージがつくものは残しておく価値があります。

 

「お気に入りポイント」があるかどうか

同じような写真を残しておいても、どっちつかずになってしまいます。そうではなく、その一枚の中に「これぞ!」というお気に入りポイントがあるかどうかが大事です。例えば、「ウインクしていて可愛い」「この口の形がたまらない」「オチャメな兄弟のポーズがイイ」といった具体的なポイントがあるのかどうかです。それがないのであれば、捨てていきましょう。「なんとなく、ステキ・かわいい」の「なんとなく」は厳禁です。

照準が定まらないと、心もぼやけてしまいます。心を研ぎ澄ますのです。そして、写真に問うてみてください。「この写真のお気に入りポイントはどこかな?」と。

 

データ整理も楽しい時間に

いかがだったでしょうか?データ整理は基本的にめんどくさい作業かもしれません。しかし、今日お伝えしたような工夫で、よりスムーズになっていきます。もしかしたら、撮影時と同じくらいにデータ整理も楽しい作業になるかもしれません。そうすれば、人に写真を見せたくなることでしょう。

写真を通じて、人と人がコミュニケーションを行う。仲良くなる。えがお先生はこんな風に写真を架け橋に、人生を豊かな時間にしてもらえることが何よりの喜びです。ぜひ今日のことを一つでも活用してみてくださいね。よい写真ライフを!

-写真整理術