保育ドキュメンテーションをテーマにした研修会について、2024年でこれまでやったもの・今後開催するものを掲載します。
保育ドキュメンテーションに興味がある方、ご参考にいただければと思います。
今後のセミナー
10/9 海老名市保育士会主催・保育ドキュメンテーションセミナー(2回目)※オンライン
10/16 【フレーベル館主催】ワークショップ版!保育ドキュメンテーションセミナー(参加募集)※オンライン
10/24 町田市立こうさぎ保育園主催・園内研修「保育ドキュメンテーションセミナー」※オンライン
11/6 大阪総合保育大学にて保育ドキュメンテーションの実践報告
12/18 【フレーベル館主催】ワークショップ版!保育ドキュメンテーションセミナー(参加募集)※オンライン
2025年
1/25 大山西町保育園主催・保育ドキュメンテーションセミナー ※オンライン
2024年の保育ドキュメンテーションセミナー一覧
ほいくisにて、「保育ドキュメンテーション用の写真の撮り方」「保育ドキュメンテーションの作り方」公開
写真のプロによる『保育ドキュメンテーション』無料セミナーを配信https://hoiku-is.jp/movie/detail/2055/
2/8 三条市教育委員会主催・保育ドキュメンテーション入門セミナー
※オンライン
3/27 日本幼年教育会主催・保育ドキュメンテーション入門セミナー
※オンライン
5/19 保育ドキュメンテーション実践ゼミ@大阪総合保育大学
6/6 日本幼年教育会主催・実践講座!保育ドキュメンテーションセミナー「保育の魅力が伝わる!保育ドキュメンテーションの作り方・活かし方」
※オンライン
6/7 日本幼年教育会主催・実践講座!保育ドキュメンテーションセミナー「1年間の保育場面 写真の撮り方・読み取り方」
※オンライン
6/12 海老名市保育士会主催・保育ドキュメンテーション入門セミナー
※オンライン
7/9 北九州市学童保育支援員会主催・保育ドキュメンテーション入門セミナー
※オンライン
7/17 保育博出演 ワークショップ・研修「保育の写真記録&ドキュメンテーション入門!」
7/20 保育ドキュメンテーション実践ゼミ@大阪総合保育大学
8/7 株式会社プロケア様向け保育士研修会
※オンライン
9/7 保育ドキュメンテーション実践ゼミ@大阪総合保育大学
9/18 【フレーベル館主催】保育ドキュメンテーションセミナー※オンライン
保育ドキュメンテーションとは?
保育ドキュメンテーションは、簡単にいえば、写真付きのエピソード記録です。
その名前の通り、保育中の子どものエピソードを写真で記録していくものです。
なので、保育ドキュメンテーションとして成立しないのは、下記の通りに言えるでしょう。
・写真を挿絵のようなイメージ写真に使っている場合
・『やりました報告』になっている場合
保育中の子どもたちの姿やできごとを写真に撮って、そこに文章をつけます。
保育者、子どもたち、保護者それぞれの対話を生み出していくコミュニケーションツールになるわけです。
だからこそ、関わる人みんなの笑顔が増えていく。
そんな好循環をつくり、よりよい保育に繋げていける、それが保育ドキュメンテーションです。
効果的な保育ドキュメンテーションの作り方
「やりました報告」になってしまうのではなく、保育ドキュメンテーションではプロセス(=過程)を伝えていくことが大切です。
プロセスとは
①子どもの姿(誰と誰が、どこで、何をしているか、子ども同士のやり取りやセリフなど)
②保育内容(保育の流れ、展開)
③子どもの育ち(何を感じ、何を考えている?)
保育士研修会・配信動画・書籍などをお考えの方▽
お問い合わせはこちら
【保育士向け記事】バッチリ!子供の集合写真が撮れるようになる|笑顔写真家が伝授します。