保育セミナー動画の収録へ!


大阪市内のスタジオにて、5本分の動画を収録してきました。

前回の動画が好評とのことで、2回目のご依頼でした。

動画再生回数がとても良いとのことです。大変嬉しいことです。

研修会のご依頼・お問い合わせはこちら

保育現場の役立つ動画へ

保育現場の役立つ動画をつくることで、子どもたちや保護者、保育者の笑顔につながっていきます。

対面でのセミナー・研修とはちがって、動画での配信はとても見てもらえる幅や層が広がります。

今回収録した動画もどんどん見てもらって、保育現場の笑顔を生み出してくれることを期待しています。

動画のテーマは「保育場面の写真の撮り方」

今回は保育ドキュメンテーションではなく、保育場面の写真の撮り方です。

さまざまな場面を想定して、その撮り方を楽しくレクチャーしていく内容になっています。

公開は今年のゴールデンウィーク前とのことです。

また公開決定したら、お知らせしたいと思います。ぜひご期待ください!

これまでのセミナー動画

【保育】0〜2歳児クラスの集合写真を撮るポイント!「こっち見て」はだめ?笑顔写真家えがお先生の特別レクチャー|ほいくisオンライン研修

動画の内容:保育ドキュメンテーションの役割から、実際に作成する時のポイントまでを詳しく解説しています。このパートでは、年齢ごとの集合写真の撮り方についてお話しいただきました。保育者の困りごとの一つでもある集合写真。0歳児・1歳児・2歳児クラスと、3歳児以上クラスにわけて、子ども全員が撮影者を向くアイデアを伝授します。

保育ドキュメンテーション用の写真の撮り方&保育ドキュメンテーションの作り方【ほいくisオンライン研修

動画の内容:講師は、笑顔写真家として活動する、えがお先生こと加藤雄一先生。写真を撮る機会は増えていますが、撮り方やドキュメンテーションの作り方を学ぶ機会がない、といった保育者の方も多いのではないでしょうか。この動画では、写真の撮り方、そして、撮った写真をいかにしてドキュメンテーションにしていくのかについて簡単にできるやり方を解説します。

記事はこちらから➡写真のプロによる『保育ドキュメンテーション』無料セミナーを配信

えがお先生のセミナー動画一覧➡講師 笑顔写真家えがお先生のセミナー動画

令和7年度の研修会・セミナーをお受けいたします。

【出版関係者の方へ】保育の写真記録、保育ドキュメンテーションをテーマにした書籍を作りませんか?

研修会のご依頼・お問い合わせはこちら