写真のブレをなくす方法|保育の記録研修会より

先日、新潟県内で働く保育者さんに向けて、記録研修「保育の記録が得意になる!保育現場に活かす写真テクニック」を実施しました。

【開催報告】保育者向け研修会「保育現場に活かす写真テクニック」@新潟

そこで時間切れとなってしまい、参加された保育士さんのお悩みを解決できなかったので、こちらでレクチャーしていきます。

保育士さんのお悩み

動いている子を撮影するとどうしてもブレてしまいます。何かブレないコツがあれば教えて下さい。

原因

ブレの原因は主に、光量の不足です。暗い室内とかだと、うまく写らないことが多いと思います。

それは光量が足りないので、シャッタスピードが低下してしまっているからです。

そこで!写真のブレをなくすための3つの方法をレクチャーしますね。

解決方法①脇をしめて、カメラを動かさずに撮影

子どもの写真を撮っていると、実は撮っている本人が動いているということがよくあります。

子どもはじっとしてくれていないので、どうしてもカメラを動かしてしまいがちなんです。

なので基本的なことですが、カメラの持ち方・構え方から練習しましょう。

まずは利き手ではない方の手をカメラの下に、支えるように添えます。

そして脇はしっかりとしめましょう。

シャッターを押すときまでしっかりとカメラを動かさずに。

この3ステップを守ること。それがまずブレを軽減する方法です。

解決方法②ISOの数値を高くしよう

普通のデジタルカメラでもISOの数字を変えられるものは多いです。

まずは園で使っているカメラの設定で、ISOの数値を変えられるかを確かめましょう。

暗い室内で撮影するときなど、ISOの数値を高くしてみてください。大体、800くらいまでがおすすめです。

すると、上の画面にもあるように、シャッタースピードの数値が高くなることがわかります。

シャッターが速く切れるようになるので、写真はブレることが減ります。

一度試してみてくださいね!

解決方法③複数枚、撮る

プロカメラマンでも、子どもの写真を撮るときには何枚か写真を撮るものです。

子どもの動くスピードは速く、シャッターを押すタイミングはとても難しいもの。

なので、何枚か写真を撮っておいて、あとでブレているものなどは削除し、よく撮れている写真を保存するというやり方をしてみてください。

今日は「写真のブレ」をなくすためにできる3つの方法をレクチャーしました。いかがだったでしょうか?

むずかしくない方法ばかりなので、ぜひ明日の保育現場でチャレンジしてみてください。

またわからない点などあれば、下記URLより質問してみてくださいね!

お悩み相談はコチラ

写真で保育者も保護者も子どもたちも、みんな笑顔にしていきましょうね♪

それでは!また笑顔でお会いしましょう。