
保育士試験、リベンジ!子育てと仕事と資格試験|笑顔写真家えがお先生
実は!ほとんど誰にも言わず、昨年、保育士試験にひっそりと受験をしまして。笑
保育士試験は筆記試験に合格して、実技試験に受ければ、見事「保育士証」をもらえるという流れです。
筆記試験は8教科9科目あって、そのすべてに受からないといけないんです。
新潟大学の教育人間科学部(今は教育学部)に進学して、「発達心理学」のゼミに入っていた私。
頑張ればすぐに合格できるかなぁと思っていたら、甘かった!!!
保育の心理学、保育原理、子ども家庭福祉、社会福祉、教育原理、社会的養護、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論・・・
出題範囲が広すぎる~!!!!
決意をあらたに、気合入れて試験勉強をすることにしました。
どうして保育士試験?
妻の家系は大阪で保育園(今は認定こども園)を運営していて、義父が園長先生なんです。
前にもブログで紹介しました▼
保育士さんをサポート!研修会「保育写真セミナー」を開催する理由
0〜5歳児クラスがあって、地域の親子が遊べる「おやこ広場」のお部屋もあって。
妻との出会いから、私も2012年から、おやこ広場で写真イベントを開催することに。(今では毎月開催)
それから自然と、週3・半日の勤務、今では週4・フルタイムで園の保育補助&事務の仕事をするようになっていきました。
本格的に保育の道へ
笑顔写真家の活動を続けながら、保育の仕事も本格化させることに。
いわば、Wワーク(副業)ですね。
笑顔写真家の仕事も、保育の仕事も、どっちも本気!!
保育士さん向けの研修講師もやっています▼
だから人の2倍働かないといけない。笑
そして、専門的知識を得たいと思い、保育士試験の受験を決意しました。
昨年、保育士試験を受けました。
保育士試験の受験に挑みました!
結果は・・・
一発合格ならず!
6教科7科目受かりったのですが、残り2教科を受け直しとなりました。
子育てと仕事と資格試験
今日と明日、保育士試験のリベンジです!!
残り2教科、無事に受かりますように。
先ほど書いたように、笑顔写真家の仕事、保育の仕事、家に帰れば育児・家事、そして試験勉強。
ワークライフバランスの両立がここまで大変とは!
世の中の働きながら子育てをしているパパママ、本当にお疲れ様です。リスペクト!!
試験会場に行ってきます!
それでは、そろそろ試験会場に向かいます。(ブログ書いてないで勉強しろよ!というツッコみもありそうですが。苦笑)
気合を入れるためにブロブに書きました。
がんばってきます!!!!!