\ アルバムライブラリー /
アルバムを飾りましょう
子どもも読みたい時に、手を伸ばせる
アルバムが身近にある生活空間
-
- STEP1
-
アルバムを飾る
棚・ラックを
用意しよう
-
- STEP2
-
アルバムを
作ろう
-
- STEP3
-
アルバムを
レイアウト
しよう
-
- STEP4
-
ポップを作ろう
〜完成〜
\ アルバムライブラリーの作り方 /
STEP 1アルバムを飾る棚・
ラックを用意しよう
アルバムを入れられる本棚やラックを用意しましょう。おすすめはアルバムの表紙が見えるタイプを選ぶこと。そうすることで、子どももパッとどのアルバムかがわかり、自分でも手に取れます。今お使いの絵本を入れている本棚を使ってもOKです。
アルバムライブラリーをつくるスペースはリビングやダイニングがおすすめ。家族が集う場所につくることで、自然とアルバムを手に取り、家族の会話がぐっと増えますよ。
STEP 2アルバムを作ろう
アルバムライブラリーに並べるアルバムを作りましょう。おすすめのアルバムの作り方は、えがお先生考案の「テーマアルバム」です。自分の好きなテーマでアルバムを作れるので、これまでのアルバム作りとはちがって、早く簡単に作ることができますよ。
テーマアルバムを見る
ポイントが2つあります。1つ目は表紙に写真が差しこめるタイプのアルバムを選ぶこと。2つ目は、表紙の写真をこだわってみること。ずらっとアルバムが並んだ時に、まるで写真集が並んでいるかのような空間を作ってみましょう。
STEP 3アルバムをレイアウトしよう
できあがったアルバムを並べていきましょう。並べ方のポイントは、子どもだけで見てもいいアルバムを子どもの手に取りやすい場所に置くこと。子どもも自分が写っているアルバムが大好きです。子どもが自分で勝手にアルバムを手に取って、自分で見るという場面も出てきますよ。
絵本と並べてもいいですよ。子どもが「これ、読んで~!」と絵本を持ってくるように、アルバムを持ってくることも。
アドバイス 〉
「保育園」「おでかけ」「これ、できた!」など、テーマごとにアルバムを置くスペースを決めておけば、アルバムの整理収納もしやすくなりますよ。
STEP 4ポップを作ろう
遊びに来てくれたおじいちゃんおばあちゃんやお友だちにもアルバムを見てもらってもOKという方は、ポップを作ることがおすすめ。「手にとってみてね」と一言あれば、気軽に手を伸ばしやすくなります。子どもの成長を一緒に感じてもらったり、旅行の話で盛り上がったり。一緒に暮らす家族以外の人ともアルバムライブラリーを楽しみましょう。
\ 完成! /
\ 子どもとアルバムを
手に取ってページをめくろう /
子どもとアルバムをめくれば、お話が広がります。「これ、どこ?」「これ、だれ?」など子どもが質問してくるかもしれませんね。ページをめくるたびに子どもの興味は引き出されます。目を丸くしたり、喜んだり、子どもの反応も楽しめます。「もう一回!よんで」と言ってくれたら、子どもが大満足の証拠。
アルバムは家族にとって最高のコミュニケーションツールになります。ページをめくるたびに、子どもの楽しそうな反応も見られるはず。パパ・ママにとっても、癒される時間になるでしょう。そんな家族の優しい時間が流れる生活空間を「アルバムライブラリー」で作ってみてくださいね!
チェックする