
\ かかわりボード /

「おはよう」
「おやすみ」
「ありがとう」
写真を通してたくさんの人にお話できるスペース
『いつもあなたには味方がいるよ』という親から子へのメッセージ
-
- STEP1
-
写真選び
&
プリント
-
- STEP2
-
写真を飾る
アイテム選び
-
- STEP3
-
子どもと一緒に
写真に
話しかけよう
\ かかわりボードの作り方 /
STEP 1写真選び&プリント
子どもとかかわりのある人の写真を
プリントしましょう!
おじいちゃん、おばあちゃん、いとこ、保育園・幼稚園のお友だちや先生など、子どもとかかわりのある人の写真を選んで、プリントして、お部屋に貼りだしてみてください。子どもはとっても喜んで、毎日のように眺めたり、おしゃべりしたりすることも。


人物が大きく写っている写真のほうが、子どもにとってわかりやすいですね。できるだけ表情がある写真がオススメです!
STEP 2写真を飾るアイテム選び
かかわりボードにはいろいろな写真の飾り方があります。たとえば、コルクボードを使って、そこにかかわりのある人たちの写真を入れていくのもいいでしょう。また、マスキングテープを壁に貼って、その枠のなかで写真を貼るのもいいかもしれません。
写真のように、紙のフォトフレームを壁に飾ってもオシャレになりますよ。

\ かかわりボード完成! /

STEP 3子どもと一緒に写真に話しかけよう
たとえば、おじいちゃんおばあちゃんから送られてきた野菜や果物を食べるたび、「ありがとう!」と写真に話しかけてみましょう。寝る前に「みんな、おやすみ」と手をふってみましょう。
写真のおじいちゃんおばあちゃんに向かって、「今日ね、保育園でね、おひなさまのおまつりしたよー」など、今日あったできごとをお話ししてくれるようにもなるかもしれません。このように、日常生活のなかで自然と話すことばが増えると素敵だと思いませんか?

子どもが写真を通してたくさんの人とお話しできるスペース、それが『かかわりボード』です。かかわりのある人との写真は『自分は一人じゃないんだ』という子どもの認識につながります。また、周りの人の顔や名前を覚えられる効果も。子どもがかかわる人の写真をプリントして、リビングやダイニングにぜひ貼ってみてください。

チェックする