【掲載情報】泉大津市のホームページに掲載|市制80周年へのメッセージ
2022.04.01
泉大津市(大阪)のホームページに「市制80周年へのメッセージ」として、笑顔写真家えがお先生からのメッセージも掲載されました。
ゆかりのある皆さんからのメッセージはこちら(泉大津市ホームページに飛びます)
泉大津市・市制80周年へのメッセージ
泉大津市市制80周年おめでとうございます!
私は泉大津市に移住してきた身ですが、泉大津市のみなさんがとてもあたたかく迎え入れてくださり、すっかり第二の故郷になりました。
子どもも生まれたことで、地域とのつながりも生まれ、泉大津市のあちこちに思い出の場所もできました。
子育て世帯としては、泉大津市におやこ広場があったことも有難かったです。
スタッフさんに子育ての話を聞いてもらったり、パパ友・ママ友もできたりもしました。
あたたかい繋がりが地域に生まれて、子育てもしやすく、公園もたくさんある泉大津市。
これからも子どもの笑顔をまんなかに、たくさんの笑顔が生まれる街であるように、エールを送っています!
私も、私のできる形で、泉大津市に笑顔を増やしていきたいと思います。
笑顔カウントダウン写真(60日前~51日前)にも掲載されています。
泉大津市ではこんな活動をしています。
「泉大津市バーチャル市役所 総合案内」の解説動画を出演・監修
京都造形芸術大学の大学生と共に、バーチャル市役所の取り組みがわかりやすく伝わるよう、動画を作成しました。
毎月 、泉大津市のおやこ広場で笑顔写真教室を開催しています。
2012年5月からスタートし、これまで1000組近い親子さんに参加いただいています。
パパ参加型イベントも年2回開催中
パパ参加型イベント「えがお先生の笑顔写真教室」@泉大津市・おやこ広場
4か月健診で親子の写真撮影会
「子育て応援プロジェクト!4ヶ月健診における笑顔写真撮影会@泉大津市」と題し、2019年度には4ヶ月健診に参加された親子さんの写真を撮影させていただきました。
これからも泉大津市の笑顔を増やすために、活動を続けていきたいと思います。
家族が笑顔になる写真活用術

日頃撮っている写真ってどうしていますか?「撮ったままにしている」という人は多いと思います。
それ、もったいないんです!
家庭円満につなげる写真活用術をご紹介します↓

赤ちゃんの笑顔の写真の撮り方を紹介します。
「赤ちゃんが笑ったタイミングで写真が撮れない」「カメラを向けると急に真顔になってしまう」というお悩みの声を解決します↓
シチュエーション別・笑顔の写真の撮り方を紹介します。
メディアの方へ
撮影会を主催したい方はコチラ
講演会を主催したい方はコチラ
笑顔写真の撮り方を紹介します。

(クリックすると別ページに飛びます。)
笑顔写真家えがお先生のブログはこちら

「子育て」×「写真」をテーマに楽しく綴っています。
SNSをチェック
公式Facbookページ
公式Instagram
公式Twitter
スマイル撮影会に参加してみたいという方はコチラ

LINEにて撮影会の情報を配信しています。
えがお先生の書籍の購入について
