前回、 日中に記録しておいた写真を、子どもが寝る前に一緒に見る「毎日いいこと上映会」をご紹介しました。
毎日いいこと上映会では液晶画面でその日にあったいいことを見ますが、今回ご紹介する写真アイディアは壁に写真を貼りだして「見える化」していくコミュニケーション方法となります。
子どもが今日こんなことができた!家族みんなでこんな場所に行った!こんなものを見つけた!
子どもと一緒にいると、たくさんの発見・成長・幸せを感じられる瞬間がありますよね?
そんな瞬間を写真に記録しておいて、リビングの壁に貼りだす。すると家族の会話が自然と広がるという提案をしたいと思います。
できたね!ボードって?
準備するもの
・家のどこかのスペース・壁
・写真
・マスキングテープ
・コメントを書けるシール(100均でOK)
・ペン
できたね!ボードとは
今日あった子どもとのいいことを写真で記録しておいて、家のスペースに貼っていきます。
いいこととは、子どもが発見したこと、子どもが作ったもの、一緒におでかけしたことなど、親として『これは子どもにとって成長の場面だ!』と思ったら写真に記録してみましょう。
例えば、上の写真のように「トイレでうんち!出る前に教えてくれて、トイレでうんち出たよ」という出来事をコメントと共に貼っています。
下のような面白い場面もあって、写真に妻が記録しました。
できたね!ボードの効果
・写真を眺めているだけで、親が癒されます。
子育ては大変なことの連続でもあります。そんななかで、できたね!ボードを見ることで、『この子の成長に出会えたんだな』と満たされた気持ちになることと思います。
それは明日の子育てへのモチベーションアップにもなりますよ!
・家族や友人との会話が広がるコミュニケーションツールに
一緒に暮らしている家族だけではなく、遊びに来たおじいちゃんおばあちゃん、また友人もこのボードを見てくれます。
できたね!ボードを見ながら、たくさんの会話が生まれるんです。
できたね!ボードの作り方
ボードの作り方は非常に簡単!
家の壁に、マスキングテープで枠を作る。以上です!
マスキングテープで作った枠のなかに、写真を貼っていきます。
ちなみにわが家では下の3コーナーに分けて「できたね!ボード」をつくっています。
①みっけ!コーナー
②できた!コーナー
③おでかけコーナー
①みっけ!コーナー
子どもと一緒に見つけたものを写真で記録して、貼っていきます。例えば、上の写真のような感じ。
・公園にカメがいたよ
・てんとう虫をみっけ!
・最近好きな電車マークを発見!
子どもと一緒にいるからこそ、発見できるものってたくさんありますよね?
それは子育てする上で、とっても幸せな出来事だと思うんです。
②できた!コーナー
子どもが作ったものを写真に撮って、貼っていきます。
例えば、上のような写真。
・イスを並べて、お家でエクササイズ!ゴールできたよ!
・落ち葉で焼き鳥をつくったよ
・トイレできたよ
子どもは毎日ちょっとずつ成長を見せてくれます。
その姿を写真に記録して、できたね!ボードに貼りだしてみましょう。
③おでかけコーナー
子どもと一緒におでかけしたときに写真で記録しておきましょう。
上の写真のように、公園に行ったとき、海に行ったときなどでもいいですし、家族旅行に行ったときの写真も貼りだすと会話が広がっていいですよ。
写真を見ながら子どもと話そう
写真を子どもに見せながら、「こんなことができるようになったね」「これは楽しかったね」など、会話してみましょう。
「毎日いいこと上映会」の記事でもお伝えしましたが、写真を見せることは最高のふりかえりになるんです。
子どもが自信をつけることにもつながり、本当の意味で子ども、家族が笑顔になれるコミュニケーション方法になりますよ。
「できたね!ボード」、ぜひお試しくださいね!
えがお先生の情報
メディア出演や講演会のご依頼はこちらから :笑顔写真家えがお先生
研修会・講演会について
家族・職場を笑顔に!講演会「笑顔の授業」シリーズ|笑顔写真家えがお先生
シチュエーションごとの子どもの笑顔の撮り方はこちらから↓
笑顔写真家えがお先生のブログはこちら
「子育て」×「写真」をテーマに楽しく綴っています。
SNSをチェック
公式Facbookページ
公式Instagram
公式Twitter
えがお先生の書籍の購入について